本文へスキップ

                        中部地区唯一ギターアンプ修理の専門店です     ㈱中部電子楽器

電話でのお問い合わせはTEL.052-739-6412

〒463-0025 名古屋市守山区元郷1丁目1407

【USED】
Finding That Tone
BBLUES ONE
Sold Out!!

Marshallよりリリースしていた"Blues Breakers"ペダルを基に設計されたローゲインオーバードライブが美品USEDにて入荷★

BBlues Oneは、クラシックなBluesBreaker回路をベースに、トーンシェイピング用のコントロールを追加し、ノイズフィルター、より多くのボリューム、ソフトスイッチング、トゥルーバイパスなどの技術的な改良を加えています。コンティニュアム時代のジョン・メイヤーのほぼクリーンなトーンからインスピレーションを得て設計され、深みのあるベルのようなサウンドを実現すると同時に、他の幅広いトーンも提供することを目指しています。シグネチャー・トーンを探している人も、様々なバックラインに対応する汎用性が必要な人も、BBlues Oneでカバーできます。

ノイズフィルターを改良し、トゥルーバイパスソフトスイッチングシステムを追加。
BBlues Oneは9Vまたは18VDCで接続できます。
違いは微妙ですが、18VDCで動作させることにより、ヘッドルームがさらに広がります。

■BRIGHT Switch
EARLY(下): 90年代初期のBluesBreaker mk1ユニットをエミュレートし、ブライトネスとゲインを抑えて、よりスウィートでアグレッシブでないトーンを実現。メイヤースタイルのクリーントーンに最適。
LATER(上): 90年代中期の改造を反映し、パンチとゲインを増した、よりブライトでアグレッシブなトーンを実現。

■SMOOTH Switch
この新しいスイッチは、信号のクリッピングを調整し、高域を和らげた丸みのあるウェーブを実現します。
Off(下): 純正BluesBreakerサウンド。
On(上): 中音域が強調され、よりベルベットのようなトーン。

■DEEP Switch
フィードバック・フィルターを変更して低域を増加させ、アンプをより大きく深いサウンドにします。
Off(下): 純正BluesBreakerサウンド。
On(上): トーンに深みを加えます。

こちらの商品は使用頻度も低く、殆ど傷なしの美品です★
付属品として、元箱、ポーチ、マニュアルQRコードシートも付きます。

ジョンメイヤー風サウンドを求めるギタリストにも是非使って頂きたいです♬

新品をご検討されている方にもお薦めの一台!!

是非この機会にご注文をお待ちしております。













shop info店舗情報

ドクターMusic
㈱中部電子楽器

〒463-0025
名古屋市守山区元郷1丁目1407
TEL.052-739-6412
FAX.052-739-6413